<公式公開記録>
「極彩色肉筆絵巻 座敷牢」(デジタル+ビデオ+フィルム)
*2025年 5/9 ~ 5/11 東京 ネオ書房アットワンダー店 (現:ネオ書房神保町店ブックカフェ二十世紀) 主催:霧生館 ※仕掛け付き ※Blu-ray, mp4, 35mm Reversal still films
「都市投影劇画 ホライズンブルー Horizon Blue」(デジタル+ビデオ+フィルム)
*2019年9/23 新潟 高田世界館 主催:カナザワ映画祭「カナザワ映画祭 2019 萬國癲狂博覽會」※仕掛け付き ※DCP
*2019年10/13、23、12/1、28 東京 シネマハウス大塚 主催:霧生館 ※パフォーマンス付き ※Blu-ray(2019年10月12日は台風15号直撃により中止)
*2019年12/30 名古屋 シネマスコーレ 主催:一般社団法人映画の会・シネマスコーレ「カナザワ映画祭 アンコールスペシャル」※Blu-ray
*2020年1/19 阿佐ヶ谷 ネオ書房 主催:ネオ書房 「ネオ書房シアター第四弾」 ※主催者解説付き ※Blu-ray
*2020年7/25 姫路 ブックカフェギャラリー Quiet Holiday 主催:Animation Runs! ※予約定員制、主催者解説付き ※Blu-ray(2020年4月25日は新コロナのため中止)
「地下幻燈劇画少女椿」16mm(エンドロールのみ35mm→16mm) ※映像・音響は各会場に応じて再編集・再演奏
*1992年 東京 下井草御たけ神社境内 赤猫座 主催:霧生館 ※見世物小屋・仕掛け付き 3面マルチスクリーン
*1992年 東京 渋谷パンテオン(提携興行)※仕掛け付き
*1992年 東京 板橋区某マンション地下室 主催:霧生館 ※仕掛け付き
*1993年 京都 スペースベンケッド(手打ち配給)
*1993年 東京 新宿永谷演芸場(手打ち配給)
*1993年 東京 中野ひかり座(手打ち配給)
*1994年 東京 六本木俳優座(提携興行) ※仕掛け付き
*1994年 東京 中野武蔵野ホール(提携興行) ※R指定 映倫通過版(以下上映前期のみ)仕掛け・ライブ付き 日替わりエンドタイトルバック二重映写
*1994年 大坂 シネマヴェリテ(手打ち配給)※R指定 映倫通過版
*1994年 京都 スペースベンケッド(手打ち配給)
*1994年 福岡 オフィスヌーベルバーグ特設会場ビブレホール(手打ち配給)
*1994年 フランス「オルレアン・ビエンナーレ」(招待)
*1998年 ノルウエー ショートフイルムフェスティバル(手打ち配給)
*1998年 ドイツ コペンハーゲンフイルムハウス(手打ち配給)
*1998年 ドイツ ハンブルグALABAMA-KINO(手打ち配給)
*1998年 ドイツライプチヒKULTURHAUS NATO(手打ち配給)
*1998年 ドイツ ベルリンKINO EISZAEIT(手打ち配給)
*1998年 ドイツ ベルリンKINO CENTRAL(手打ち配給)
*1998年 ドイツ ミュンヘンWERKSTATTKINO(手打ち配給)
*1998年 ノルウエー CINEMATEKET(手打ち配給)
*1998年 ノルウエー FILMENS HUS(手打ち配給)
*1999年 カナダ「モントリオールファンタジアXカーシスシネマ」(招待)
*1999年 スペイン「サンセバスチャン ホラー&ファンタジー映画祭」(招待)
*1999年 東京 新宿南原企画事務所(公開試祭)※仕掛け付き SVHS上映 主催:霧生館スズナリ興行部 ※小型の仕掛け付き
*2000年 東京 下北沢スズナリ九龍城大王廊内霧生神社境内 主催:霧生館スズナリ興行部 ※ライブ・仕掛け付き 2面マルチスクリーン SVHS上映
*2000年 フランス「パリエトランゼフェスティバル」(招待)※βCAM上映 ティーチ・イン付き
*2001年 カナダ モントリオール ホラーファンタジー映画祭(招待)※βCAM上映
*2001年 カナダ バンクーバー CINEMUERTE2001(招待)※βCAM上映
*2002年 扇町ミュージアム・スクエア 主催:「秘密結社★少女椿団 最終秘儀」※仕掛け付き
*2004年 東京 新宿ミラノ座(招待)主催:東京国際ファンタスティック映画祭 ※βCAM上映 仕掛け付き 場内マルチサウンド
*2005年 香港国際映画祭(招待)※βCAM上映
*2006年 フランス トゥ-ルーズ EXTREME CINEMA映画祭(招待)※βCAM上映
*2006年 香港日本動画展(招待)※βCAM上映 ティーチ・イン付き
*2007年 スイス国際アニメーション映画祭「fantoche 07」(招待)※βCAM上映 ティーチ・イン付き
*2007年 クロアチア ザグレブ国際アニメーション映画祭「Zagreb 2007」(招待)※βCAM上映 ティーチ・イン付き
*2008年 ベルギー「オフスクリーン・フィルムフェスティバル 2008」(招待)※βCAM上映
*2010年 北海道・夕張「ゆうばりファンタスティック国際映画祭 2010」 ※miniDV上映 仕掛け付き
*2010年 イギリス「第16回 エンカウンターズ国際映画祭」※DVDR上映
*2010年 イギリス 日本映画祭「Zipangu Fest」※DVDR上映
*2011年 エストニア共和国・タリン「EVA:East via Asia」※DVDR上映
*2011年 カナザワ映画祭2012 XXX ※βCAM上映 踊り・仕掛け付き
*2011年 チェコ「The Shockproof Film Festival 2013」※DVDR上映
*2013年 カナザワ映画祭2013 ※16mmニュープリント 踊り・仕掛け付き
*2013年 京都 立誠小学校内 主催:立誠シネマプロジェクト ※R指定 映倫通過版版(京都青少年育成条例につき)舞踏・仕掛け付き・miniDV上映
*2017年 京都みなみ会館カナザワ映画祭2017 ※16mmニュープリント 踊り・仕掛け付き
*2018年 京都みなみ会館カナザワ映画祭2018 ※16mmニュープリント 舞踏・仕掛け付き ※京都みなみ会館閉館ラスト上映
*2018年 カナダ「Gotta Minute Film Festival 2018」※フルHD上映
*2020年 名古屋 シネマスコーレ 主催:一般社団法人映画の会・シネマスコーレ「カナザワ映画祭 アンコールスペシャル」※仕掛け付き ※Blu-ray
※「映像」のみ一部提供
*1994年 テレビ朝日「トウナイト2」
*1995年 CANADA映画「コットンキャンディ」(ロシェ-ルビゼット監督 日本未公開)
*1995年 AUSTRALIA テレビドキュメンタリー(番組名不詳)
*1995年 テレビ東京「東京バット」(司会:テリー伊藤 ゲスト:飴屋法水ほか)
*2000年 ビデオ「幻燈記」
*2000年 FRANCE カナルウエブテレビ「CINEMA」
*2001年 CSテレビ放映版「幻燈記」
※参考上映
*1992年 ぴあ(株)東京本社試写室(マスコミ試写)
*1994年 ヘルシンキ国際映画祭(映画祭規定の字幕をつける予算がなく辞退)
*1997年 東京 新宿Fu-(劇場用予告篇のみ上映)
*1998年 東京 新宿ロフトプラスワン「映画分類学講座」(映像のみ一部上映)
*1999年 東京 渋谷アップリンクファクトリー(予告篇・CM 上映)
*1999年 神奈川 クラブチッタ川崎(予告篇・CM 上映)
*1999年 東京 オンエアウエスト(予告篇・CM 上映)
*2000年 東京 渋谷アップリンクファクトリー(全予告篇・CM 上映)
*2001年 東京 渋谷アップリンクファクトリー(全予告篇上映)
*2003年 東京 渋谷 青い部屋(予告篇・CM 上映)
*2006年 東京 渋谷 マリアの心臓(フランス版DVDの上映)
「二度と目覚めぬ子守唄」8mm
*1985年 東京 恵比寿シネプラザスペース50 ※音楽ライブ付き
(以下すべて他団体主催による上映)
*1986年 東京 池袋文芸座ルピリエ ※主催:PFF
*1986年 東京 渋谷パルコ スペースパート3 ※主催:PFF
*1986年 札幌(劇場名不詳) ※主催:PFF
*1986年 旭川(劇場名不詳) ※主催:PFF
*1986年 大阪(劇場名不詳) ※主催:PFF
*1986年 名古屋(劇場名不詳) ※主催:PFF
*1986年 沖縄(劇場名不詳) ※主催:PFF
*1986年 東京 小竹向原制作工房アトリエ(併映:芝山努監督「つるのすごもり」他)
*1986年 東京 渋谷パルコステージラボ ※主催:PFF
*1986年 京都 ライブハウスCBGB(併映:氷室京介主演「裸の24時間」)
*1986年 鹿児島 教育会館(併映:小栗康平監督「泥の河」他)※「二度と目覚めぬ子守唄」が鹿児島新報ベストテン1位に選出
*1986年 イタリア「トリノ国際映画祭」
*1987年 ドイツ「ベルリン国際映画祭」
*1987年 東京 新宿文化センター会議室 ※映画&アニメ労働組合「映産労」の学習上映会
*1987年 東京 新宿シアターTOPS
*1987年 京都 ライブハウスどん底ハウス
*1988年 東京 田端ディープラッツ(演劇 音楽ライブとの混合イベント)
*1988年 東京 小竹向原スタジオBAZ
*1988年 京都 JAZZinろくでなし(併映:飯田譲治監督「デッドフラワーズ」)
*1988年 東京 吉祥寺ジャヴ50
*1988年 神奈川 川崎市産業振興会館ホール(併映:大森一樹監督「風の歌を聴け」他)
*1988年 ベルギー ブリュッセル・スーパー8&ビデオ・フェスティバル ※βCAM上映
*1988年 カナダ モントリオール・ヤングシネマ・フェスティバル ※βCAM上映
*1989年 京都大学 西部講堂(併映:松井良彦監督「豚鶏心中」他)
*1989年 東京 一橋大学(併映:佐野和宏監督「ミミズのうた」他)
*1990年 神奈川 日本映画学校
*1990年 山形 新庄市映画祭(会場名不詳)
*1991年 イギリス ロンドンリーズ大学(併映:山崎幹夫監督「海辺の記憶」他)
*1992年 イギリス ロンドン市内廃屋(併映:山田勇男監督「スバルの夜」他)
*1993年 京都 スペースベンケッド(併映:松井良彦監督「錆びた缶空」他)
*1993年 東京 武蔵野美術大学 ※VHS上映
*1993年 東京 乃木坂ラ・カメラ(併映:村上賢司監督「水心」他)
*1993年 東京 中野ひかり座
*1993年 イギリス レニ-スタジオBRIXTON
*1994年 東京 池袋文芸座ルピリエ ※主催:PFF
*1996年 京都 METRO(音楽ライブとの混合イベント)
*1996年 東京 法政大学
*1997年 東京 乃木坂ラ・カメラ
*1997年 大阪 ライブハウスベアーズ
*1997年 東京 国立市公民館
*1997年 東京 BOX東中野
*1997年 東京 新宿Fu-
*1997年 東京 武蔵大学(併映:歌川恵子監督「カルデラ姫」他)
*1998年 東京 法政大学
*2000年 東京 渋谷アップリンクファクトリー
*2000年 福岡 バー・サブウエイ
*2000年 北九州 ギャラリー・ソープ
*2001年 宮城 せんだいメディアテーク
*2002年 東京中野ZERO視聴覚ホール
*2002年 東京京橋 映画美学校
*2004年 東京 渋谷アップリンクファクトリー ※マルチサウンド 生演奏 仕掛け付き
*2004年 高知県立美術館ホール ※VHS上映
*2008年 ベルギー オフスクリーン・フィルムフェスティバル 2008 ※日本語場内アナウンスが無い海外版 βCAM上映
*2008年 東京 東京国立近代美術館フィルムセンター「日本インディペンデント映画史シリーズ PFF30回記念 ぴあフィルムフェスティバルの軌跡 vol.1」
*2009年 東京 アップリンクX「傑・力・珍・怪 映画祭」※miniDV上映
*2009年 東京 アップリンク・ファクトリー「傑・力・珍・怪 映画祭」※miniDV上映
*2010年 北海道・札幌 ATTIC「傑・力・珍・怪 映画祭・オールナイト札幌」※miniDV上映
*2010年 北海道・夕張「ゆうばりファンタスティック国際映画祭」 2010 ※miniDV上映
*2010年 東京 アップリンク・ファクトリー「小口容子プレゼンツ「変態まつり」第3弾」※miniDV上映
*2010年 大阪 PLANET+1「傑力珍怪映画祭in大阪」※miniDV上映
*2010年 イギリス 第16回 エンカウンターズ国際映画祭 ※DVDR上映
*2010年 イギリス 日本映画祭"Zipangu Fest" ※DVDR上映
*2011年 エストニア共和国・タリン EVA:East via Asia ※DVDR上映
*2013年 チェコ The Shockproof Film Festival 2013 ※DVDR上映
*2013年 名古屋 Theater Cafe 「みどりの日2 ムサビ特集」※インタビュー映像付き DVDR上映
※参考上映
*1986年 NHK衛星放送試写室(試写後放映中止)
*1987年 香港国際映画祭(上映不許可)
*1988年 ブリュッセル国際映画祭(参加見送り)
*1994年 FRANCE オルレアン・ビエンナーレ(参加見送り)
*1998年 東京 新宿ロフトプラスワン「映画分類学講座」(映像のみ一部上映)
<その他の作品>
「暁の報酬」 8mm
*1978年 群馬 県立渋川西高等学校・音楽控室 「青翠祭」
*1979年 群馬 県民会館・小ホール(第3回群馬県芸術祭参加)
*1979年 東京 新橋そごうビル内 映像カルチャーホール
「弟は羊になった」8mm
*1979年 群馬 県立渋川西高等学校・視聴覚室
*1980年 群馬 旅館柳水・大広間
「燈芸館」 8mm
*1985年 東京デザイナー学院・本館ホール ※2面マルチスクリーン
「シティノクターン」 8mm
*1985年 東京杉並区 喫茶店「パラソル」 ※クリスマスパーティ特別企画 店内徘徊投影 ライブ付き
「限りなき楽園」 8mm ※ビスタサイズ
*1982年 東京 新宿 朝日生命ホール・ロビー
*1983年 東京 恵比寿シネプラザスペース50
*1986年 東京 小竹向原制作工房アトリエ
*1988年 東京 小竹向原スタジオBAZ
「誰もいない夏」 8mm
*2004年 東京 渋谷アップリンクファクトリー ※短縮版 マルチ音源 生演奏付き
「公式面会ロストメール」 miniDV
*1999年 東京 新宿Fu- ※短縮版 SVHS上映
*2001年 東京 渋谷アップリンクファクトリー ※短縮版 SVHS上映
*2004年 東京 渋谷アップリンクファクトリー ※短縮版 2面マルチスクリーン SVHS上映
「デスシティ」 βcam→miniDV
*2004年 東京 渋谷アップリンクファクトリー ※SVHS上映 生演奏付き
「ぼくの恋」 島精機SDSシステム→βcam
*2004年 東京 渋谷アップリンクファクトリー ※SVHS上映 生演奏付き
*2010年 東京 アップリンク・ファクトリー「小口容子プレゼンツ「変態まつり」第3弾」※ショートバージョン ※DVDR上映
「紅の下着」(実写) βcam
*1999年 東京 新宿Fu- ※SVHS上映
*1999年 東京 渋谷アップリンクファクトリー ※SVHS上映
*2004年 東京 渋谷アップリンクファクトリー ※SVHS上映
「紅の下着」 (カラオケビデオ) βcam
*2004年 東京 渋谷アップリンクファクトリー ※SVHS上映
「C.C.C」 miniDV→SVHS
*2001年 東京 渋谷アップリンクファクトリー
*2004年 東京 渋谷アップリンクファクトリー
「I’ll be now」 miniDV→SVHS
*2001年 東京 渋谷アップリンクファクトリー
*2004年 東京 渋谷アップリンクファクトリー ※2面マルチスクリーン
「海溝庭園」 8mm+miniDV+舞踏
*2004年 東京 渋谷アップリンクファクトリー ※8mm2台+SVHS1台による3面マルチスクリーン 踊り・生演奏付き
「妖精浮遊」 AVIファイル
*2009年 東京渋谷芸術祭 渋谷駅地下構内 ※HDD上映
*2010年 「第五屆北京獨立電影展」(北京インディペンデント映画祭)※DVDR上映
「音」 AVIファイル・デジタル上映
*2010年 「第五屆北京獨立電影展」(北京インディペンデント映画祭)※DVDR上映